ファッション・身だしなみ

服のサイズ感を大事にしよう

おしゃれなに不可欠な要素「サイズ感」とは?

おしゃれな男を目指すために欠かせない要素、それが「サイズ感」です。
体型や身長、顔、そしてセンスが良くなければおしゃれは難しいと思っていませんか?
それは大きな誤解です。
なぜなら、服のサイズ感も非常に重要なポイントだからです。

サイズ感とは、服を着たときに大きすぎず、小さすぎない、ちょうど良いサイズであることを指します。
ベストなサイズ感の服を選べば、美しいシルエットが引き立ち、一気におしゃれな印象を演出できます。

サイズ感の重要性

サイズ感が重要なのは、シルエットを美しく見せるだけでなく、清潔感をアップさせるためでもあります。
女性が外見でチェックするポイントは何よりも清潔感で、サイズが合わない服はだらしない印象を与えてしまいます。

おしゃれを目指すなら、ぜひサイズ感にこだわってみてください。
そのためには、具体的なサイズ選びのポイントを知ることが重要です。

具体的なサイズ選びのポイント

清潔感を引き立たせるサイズ選びのポイントは、肩幅と丈(着丈、袖丈、裾丈)のジャストサイズ。
これを押さえておけば、一歩先のおしゃれが可能です。
シャツやジャケットの袖や、ボトムの裾が長い場合は、適切なサイズに縮めてもらいましょう。

袖丈や着丈、裾丈が長すぎると、子どもっぽく見えてしまいます。
ジャストサイズに直すことで、足元まできちんと整えられるので、スタイルも良く見えます。
ほとんどの洋服店はお直し専門店と契約しており、ジャストサイズに直してくれます。
数日かかることがありますが、この一手間がおしゃれの秘訣です。

着丈、袖丈、裾丈はサイズ感を決める重要な要素ですが、それ以外の部分にも気を配りましょう。
たとえばジャケットでは、肩幅の確認も忘れずに行ってください。
ジャケットの肩幅が実際よりも大きいと、「洋服に着られている印象」を与えてしまいますし、逆に狭すぎると太って見えてしまいます。
ジャケットをおしゃれに着るコツは、肩で着ること。
そのためにも、肩幅のサイズ感はとても重要なのです。

シャツでは、首回りがポイントとなります。
きつすぎると肩が凝り、緩すぎると貧弱な印象を与えますから、首回りがちょうどよいサイズのシャツを選びましょう。

パンツは、ウエストの位置とヒップのサイズが決め手です。
ウエストは腰骨が正しい位置ですので、腰骨よりも上にもってくると、たとえジャストサイズであっても小さく感じられます。
腰骨でパンツを履いたときに、ヒップがピッタリのサイズであることが大切です。
ウエストのサイズで選ぶ人が多いのですが、ヒップでサイズを決めて、ウエストは後で調節するのが正解です。

自分の体型に合ったサイズを選ぶことでスタイルが良く見えますし、清潔感もアップします。
サイズ感にこだわり、今まで以上におしゃれを楽しみましょう。